建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格とは?

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)って何?

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)は、特定の建築物の環境衛生を維持管理することを目的とした国家資格です。

面積3000㎡(学校の場合は8,000㎡)以上といった特定の建築物においては、建築物の維持管理が環境衛生上、適正に行われるように監督させるため、建築物環境衛生管理技術者の免許保持者を選任させる義務があります。

特定建築物とは、映画館、劇場、ホール、デパート、図書館、博物館、美術館、ボーリング場、商業施設、大・中規模オフィス、超高層ビル、大学、旅館、ホテルといった施設を指します。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)は、実務経験と知識が必要な上、合格率が低く誰でも取得できるような資格ではありません。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格を取得すると、資格手当で給料がアップしたり、昇給や転職にも有利に働きます。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格を取得すると、空気環境測定実施者や貯水槽清掃作業監督者など他の資格講習が受講できるようになり、更なる活躍の場が広がります。

世の中からビルがなくならない限り、必要とされる資格であることは間違いありません。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の仕事内容

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)は、ビルの責任者という位置づけとなるため、建築物の維持管理計画の立案や、計画に対する実行と指揮監督、建築物の測定、検査結果の評価と問題点に対する改善案の作成が主な業務となり、ビルオーナーやテナント等へ意見を述べたりして問題点の改善が求められる仕事です。

 

建築物環境衛生管理技術者の資格が必要な仕事

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格が必要な職種は、大まかにはビルのオーナーやビルメンと言われるビルの管理をする仕事に就く人たちです。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格所持者がビルの数に対してかなり少ないため、資格取得で転職や待遇の良い会社に入れる可能性が高まります。

ビルメンとは、ビルメンテナンス設備員の略称です。ビルメンの仕事は、給料が少ない会社が多いので、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格を取得して給料アップを目指すことが可能です。

 

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格取得方法

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)には、試験を受ける方法と関係機関での講習を受講する方法の2種類のパターンがあります。

まず、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格を筆記試験で取得する方法から説明していきます。

 

2024年度 建築物環境衛生管理技術者 受験資格

次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方
(従事期間については、実務従事証明書の証明日現在で2年以上が必要。)

 

 

建築物の用途

・ア)興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、遊技場(ボーリング場等)

・イ)店舗、事務所

・ウ)学校(研修所を含む。)

・エ)旅館、ホテル

・オ)その他アからエまでの用途に類する用途

多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ衛生的環境もアからエまでの用途におけるそれと類似しているとみられるものをいう。

 

 

受験資格に該当する用途

・共同住宅

・保養所

・寄宿舎

・保育所

・老人ホーム

・病院等受験資格に該当しない用途

・もっぱら倉庫

・駐車場

・工場(浄水場、下水処理場、清掃工場、製造工場等)等の用途に供されるもの

・その他特殊な環境(通信施設、発電所等)にあるもの

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 試験日、申し込み、合格発表

「公共財団法人 日本建築衛生管理教育センター

 

2024年度  試験日

・第54回(令和6年度)建築物環境衛生管理技術者試験(国家試験)は、令和6年10月6日(日)

 

 

2024年度 試験地

・北海道

・宮城県

・東京都

・愛知県

・大阪府

・福岡県

 

 

2024年度 試験科目

・建築物衛生行政概論

・建築物の構造概論

・建築物の環境衛生

・空気環境の調整

・給水及び排水の管理

・清掃

・ねずみ、昆虫等の防除

 

 

2024年度 受験手数料

・13,900円(非課税)

 

 

2024年度  申込期間

・令和6年5月7日(火)~6月17日(月)

 

 

2024年度 受験票の発送予定日

・令和6年9月11日(水)予定

 

 

2024年度 合格発表

・令和6年11月7日(木)

午前10時に公益財団法人日本建築衛生管理教育センター国家試験課において、その受験番号を掲示して行うとともに、このホームページにおいてもその番号を掲載。
(令和6年11月14日(木)午後5時まで公表)

 

講習会を受講して建築物環境衛生管理技術者の資格取得

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格は、国家試験を受験する以外にも、講習会を受講して資格を取得する方法もあります。

建築物環境衛生管理技術者の受講資格のある人が、トータル101時間の講義科目を受講する方法です。

国家試験を受験するよりも簡単そうに見えますが、国家試験を受けるよりもさらに厳しい受講資格を満たす必要があります。

講義時間も合計で101時間と長い上、受講するのに108,800円必要です。

働きながら受講するのは、かなりハードルが高い方法です。

試験実施機関は、「日本建築衛生管理教育センター」

 

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)講習会について

講習会の内容は下記の7科目で計101時間行われます。

・建築物衛生行政概論 10時間

・建築物の構造概論 8時間

・建築物の環境衛生 13時間

・空気環境の調整 26時間

・給水及び排水の管理 20時間

・清掃 16時間

・ねずみ、昆虫等の防除 8時間

合計 101時間

募集人員も100名と決まっているので、早めに申し込みしておきましょう。

 

まとめ

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格は、給料アップや転職につながる資格。

ビルメンやビルの管理者に必要とされる資格。

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格は、国家試験を受験する方法と講習会を受講する2つの方法がある。

国家試験の合格率は20%程度と少し難しい。

講習会は100時間以上の講習を受講しなければいけに上に、10万円以上の費用が発生する。

 

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の資格取得で給料アップを目指しましょう!

 

建築物衛生行政概論のオリジナル問題

建築物衛生行政概論のオリジナル問題です。

繰り返し解いて覚えると、過去問も十分に戦えます。

初めての勉強の方は2択問題で、慣れれば3択問題へ移行するほうが、飽きなくて良いです。

2択と3択が選べます。

 

【2択問題】

【2択】建築物環境衛生概論 1-10

【2択】建築物環境衛生概論 11-20

【2択】建築物環境衛生概論 21-30

【2択】建築物環境衛生概論 31-40

【2択】建築物環境衛生概論 41-50

【2択】建築物環境衛生概論 51-60

【2択】建築物環境衛生概論 50問

【3択問題】

【3択】建築物環境衛生概論 1-10

【3択】建築物環境衛生概論 11-20

【3択】建築物環境衛生概論 21-30

【3択】建築物環境衛生概論 31-40

【3択】建築物環境衛生概論 41-50

【3択】建築物環境衛生概論 51-60

 

【過去問】5年分×20問

【2022年度】過去問 建築物環境衛生概論 20問

【2021年度】過去問 建築物環境衛生概論 20問

【2020年度】過去問 建築物環境衛生概論 20問

【2019年度】過去問 建築物環境衛生概論 20問

【2018年度】過去問 建築物環境衛生概論 20問

 

 

 

 




-2024年 試験概要