ファストフードでの仕事内容
主な仕事内容は、お客様からオーダーを聞いてポスレジに打ち込みです。
店内で召し上がるお客様にはトレーに乗せて商品を並べ渡します。
テイクアウトされるお客様には、袋詰めをして商品を渡します。
慣れてくると、カウンターの業務とドライブスルーの業務を兼業します。
ステップアップするとフードの作成の業務を習い、作ることも業務内容となります。
あとは、店内清掃(ゴミを拾う・ゴミ箱がいっぱいになったら縛る・トイレの定期的なチェックなど)です。
コーヒーを定期的に沸かしておくことと、他のドリンクの補充や作成もしていました。
お客様に渡すソースやストローやおもちゃなどの補充もしていました。
ファストフード店の時給
時給は最低賃金からのスタートです。
仕事が大変な割には、時給が低いかなという感じはしました。
交通費は支給されました。
バスは支給されませんでした。
社員さんはお給料がすごく悪いとぼやいていました。
私が働いていたファストフード店は、お金に対してとてもシビアでした。
例えば9時からの勤務であると、9時ぴったりにタイムカードの時間を打刻しなければなりませんでした。
仕事をあがるときも、決定している時間を1分でも過ぎるとうるさく言われました。
社員さんはよくサービス残業をしていました。
ですので給料の面については良くなかったと思います。
ファストフード店の仕事の待遇について
仕事中であれば、割引制度が使えましたので、全品30%引きで食べることが出来ました。
社員もアルバイトも同じ割引率でした。これはとてもよい待遇面だと思います。
また、新しく販売される商品が出ますと、必ずみんな試食をしなければならないシステムでした。自分で新商品を作って、試食をします。
ですから、新商品の発売前に食べることが出来て、すごくうれしかったので、これも良い待遇でした。ちなみに無料です。
サービス残業もたまにさせられることがあったので、その辺りの待遇は良くなかったと思います。社員さんはよくサービス残業をしていましたし、お給料も悪いので待遇は悪いと思います。
ファストフード店の仕事の良かった点
ファストフード店で働いて一番良かった点は、新商品をいち早く、しかも無料で食べられるところです。
お客様もたくさん来店されますので、いつも忙しくて、仕事をしているとあっという間に仕事をあがる時間になっていたので、そこも良い点でした。
暇なお店で働いていると、時間がなかなかたたなくて疲れてしまうので、私は忙しいお店で良かったです。
働いている方も元気でよく働く方ばかりでしたので、気持ちよく働くことが出来ました。
また、スタッフ同士がとても仲が良かったので、ランチをしに行ったり、飲み会をしたり、バーベキューをしたりと、プライベートでも楽しむことが出来たことがよかったです。
ファストフード店の仕事の悪かった点
忙しいわりに時給が良くないことが最大の悪かった点です。カウンターの業務とドライブスルーを兼業すると、本当に目の回る位忙しくて、間違えないように仕事する事がとてもプレッシャーでした。
また、テイクアウトで商品の入れ忘れがあると、お客様からクレームの電話がかかってきますので、それがとても怖くて嫌でした。
入れ忘れは絶対しないようにと言われるので、とてもプレッシャーでした。
そして、スピードを重視する仕事でしたので、もたつけないことも辛かったです。
お客様も横柄な方や、乱暴な方もたまにいらしたのでそれも辛かったです。