エアコン修理受付の仕事内容
派遣で短期のテレアポ業務の仕事でエアコンの修理受付をしていました。夏に2ヵ月間の仕事で大量募集、初心者OKだったので応募して、特に面接などはなく派遣会社側の判断で人員を送り込んでいたといった感じでした。
実際の仕事内容は電話でエアコンの修理受付をすることで、短期の仕事だったので1人に1台パソコンはなく、電話をとって名前と住所と電話番号、あとはエアコンの状態と修理を希望する日を聞いて規定の用紙に記入し専用のボックスに入れるだけでOKです。
エアコン修理の日程の調整などは他の人がしてくれるので、私の仕事は「修理の伺えるのが〇日以降なのでご希望の日を3日程教えて下さい」と尋ねることです。そして「日程調整後にこちらから修理に伺う日にちをご連絡させて頂きます」と伝えれば基本的にお仕事は完了で、また次の電話を取るといった仕事でした。
だからパソコン操作を覚える必要もなければ、分厚いマニュアルなどもなく短期の修理受付専用の電話だったのでそれ以外の電話が入ることもなくテレアポの仕事としてはかなり初心者向けと言えます。
エアコン修理受付の時給は1200円
派遣でのお仕事だったので残念ながら交通費などは一切ありませんでしたが、時給は1200円とかなり高い時給と言えます。また勤務時間も1日8時間でシフト制で週に5日のお仕事だったので非常に稼ぎやすい仕事でした。
エアコン修理受付の仕事は残業もあり
また希望者のみですが繁忙期には2時間の残業があって、残業だと時給が25%アップするのでさらに高時給となります。それに残業を頑張った人に対しては500円分のクオカードがプレゼントされたのでとても条件のいいお仕事だと思いました。
給料は派遣会社によって異なる
エアコン修理受付の仕事は大量募集で、100人程が短期でお仕事をしていたので、様々な派遣会社から人が集まっていました。そして親しくなってから聞いてみたところ派遣会社によって時給が違うことが分かりましたね。同じ仕事をしているのに1050円から1300円までの幅があり、何で違うのと思ったものです。
まあ派遣会社との間で納得した上で契約しているし、派遣会社により取り分や派遣元との条件なども違うのかもしれないと納得しました。
エアコン修理受付の仕事の良かったところ
エアコン修理受付の仕事の良かった点は、なんといっても時給ですね。それに釣られて応募したというのもありますし、また初心者OK、短期で2ヵ月の仕事というのもテレアポ初心者の私としては応募しやすかったです。
正直テレアポって分厚いマニュアルがあって覚えることが多そうといったイメージがあったんです。実際に生命保険会社とかカード会社などは研修期間が1ヵ月くらいあるみたいでちょっとテレアポの仕事は無理そうと思っていたのが、この仕事なら私にも出来そうと思いました。実際に修理受付の仕事は修理受付専用の回線だったので研修も1日、マニュアルもプリント1枚でした。
それとたまに電話が長引き10分程ズレこむことはありましたが、休憩時間は基本きっちりとれるのも魅力です。お昼は大体同じ時間に取れますし、あと2時間毎に5分休憩があって、こちらは有給での休憩だったので午前中に1回、午後から1回の合計10分お仕事せずに200円程貰えるわけです。
さらにテレアポは座っての仕事なので体力面でも立仕事や軽作業の仕事より体への負担が少ないのも良かった点と言えます。
よく読まれている記事
ファストフードでの仕事体験談!ファストフード店の仕事内容や待遇について